LPIC101 合格体験記: コマ問理解は必須 Tweet | |||
|
【受験日】 2012/01/18 【取得点】 530点/800点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 10日ほど 【使用テキスト】 あずき本 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 各章ごとにあずき本読む⇒Ping-tの問題解きを繰り返して行き、最後にコマ問。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ping-tのコマ問は自信がもてるぐらい、全問理解したほうが良いです。 【試験の感想】 ほんとぎりぎり合格でした(受からないかとも感じました。。) ping-tの問題解説とコマ問を熟読できれば、合格できるかと思います。 【受験者へのアドバイス】 タイトルにも記載しましたが、コマ問は全問わかる状態で受けた方が良いです。 入力問題は、全体の1割か2割ほどの出題ですが、コマ問で出題されていた同じ様な問題が8割出てた感じがします。 あとは、各種コマンドオプションとconfファイル等の絶対パスは暗記必須です。 試験勉強とは関係ありませんが、翻訳語の日本語読解力が求められます。 数問ほど読み取れないのがありました。。。 【次の目標】 LPIClv1 102 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |