LPIC101 合格体験記: 合格できました!  
ユーザ名:
投稿日付: 2012/1/15
閲覧数: 1606
 
【受験日】
2012/1/15

【取得点】
770点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間

【使用テキスト】
LPICレベル1(翔泳社)

【参考にしたサイト】
Ping-t
CL-Learning

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
1.出題範囲のテキストを一通り読む。
2.Ping-tの問題集に取りかかる。
3.Ping-tの問題集の解説をノートに取って覚える。
4.テキストやCL-Learningの模擬問題集を解く。
5.テストセンターへ行く

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
多くのコマンドとオプションを覚えること。
解決方法としてあるオプションが何の略なのかを考えた。
例えば、teeの-aオプションはappend(追加する)のaだからファイルに追記する、という風に覚えた。
しかし、いくつか例外があるのでそれは暗記した。

【試験の感想】
見たことある問題というのがほとんどでした。
2問ほどちょっと分からないのがありました。
見直しも含めて30分くらいで終われたので良かったです。

【受験者へのアドバイス】
短期集中で一気にやってしまうのが良いと思います。
また覚えるだけでなく理解することも大事だと思います。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.