LPIC101 合格体験記: まずはLPIC 101 合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2012/1/8 【取得点】 610点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2ヶ月弱 【使用テキスト】 あずき本 黒本問題集 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 2年前ぐらいにあずき本と黒本問題集を一通りやりましたが、受験に結びつけることが出来ず、ほったらかしにしておりました。今回はその時の勉強の遠い記憶をもとに、テキストは読まずとにかくping-tの問題を解きまくりました。 解説をよく読みながら単元ごとに全てを金にしていき、その後模擬試験を何回も実施。間違えた問題の解説を読みなおし、再び解いて金にしたら、また模擬試験を実施というように繰り返しやりました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい rpm、yum、dpkg、aptのオプション。覚えても覚えてもすぐに忘れてしまうので、前日と当日にコマ問、該当箇所の問題を詰め込みでやりました。 【試験の感想】 皆さん書かれておりますが、変な日本語や聞いたことない単語が頻出するので初めは面食らいました。しかし、よくよく読んでみると分かる問題も多く、見直しの時に気づく問題もありました。一問一答という趣はありますが、答えを暗記するのではなく内容をしっかり理解していることが重要だと思います。 【受験者へのアドバイス】 問題の数をこなす 解説をしっかり読む 基本的な問題を取りこぼさない 落ち着いて見直し 【次の目標】 102 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |