LPIC101 合格体験記: 合格しました! Tweet | |||
|
【受験日】 2011/ 12/28 【取得点】 620点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1か月半 【使用テキスト】 LPICレベル1 あずき色 (翔泳社) 【参考にしたサイト】 ping-t LPI-JAPNA LPI認定試験情報 【学習方法】 ping-tの最強問題集とコマ問をひたすら解く。 【試験の感想】 最初の20問ほど解いた時点でかなり不安になりました。 理由は、以下の2点が挙げられます。 問題文の意とする解釈にかなり戸惑った テキストや問題集では見たことのない内容の出題が 全体のうち2割ほどかあった。 正直、「今回はダメかな〜」と諦めていたのですが、 中盤から容易に即答できる問題もでてきておかげで とりあえず、受かりました。 ホッとしています。 【受験者へのアドバイス】 テキストやping-tの問題は簡単に解けて当然ぐらいの状態 にして受験されたほうが良いと思います。 なぜならば、実際の試験では問題文がかなりひねってある 為、その解釈に悩み、頭をかなり使うことになるからです。 確固とした基礎知識がしっかり身についていないと その対応にかなり時間を要し、間違った解釈をしてしまい ます。 これは今回の私の反省点でもあります。 たまたま、運よく受かりましたがもっと教科書の隅々まで しっかり読んで深く掘り下げて理解しておくべきだったと 思います。 私の体験が参考になれば幸いです。 頑張ってください! 【次の目標】 CCNA LPIC102 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |