LPIC101 合格体験記: 知らない問題が続くと固まります。 Tweet | |||
|
【受験日】 2011/12/25 【取得点】 560点 ●システムアーキテクチャ ・・・・・・・・・62% ●Linuxのインストールとパッケージ管理・・・54% ●GNUとUNIXのコマンド・・・・・・・・・・・65% ●デバイス、Linuxファイルシステム、FSH ・・60% 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1か月半ぐらい。 【使用テキスト】 ■Ping-t(最強WEB問題集/コマ問) ■暇つぶし問題集。 ■日経BP社/3週間完全マスターLPICレベル1 --特にお勧めを教えて下さい コマ問でしょうか。 【参考にしたサイト】 ここです。 【学習方法】 日経BPを読む→暇問→最強WEB問題集→コマ問 を繰り返す。 ●最強WEB問題集は金にして1週間ほど放置してあえて忘れさせてもう一度すべて金にしました。直前の1週間はひたすらコマ問です。暇問は7割ぐらい回答率です。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ★人並みにパッケージのオプションですね。最後まで解決してません。 【試験の感想】 すごく難しかったです。自分のパソコンにVMWearとFedoraを落としてさわりましたが、あまり効果はないように思われました。 5割が即答。2割が考えたり、消去法でできそうな問題。3割が見たこともない問題でした。そのうち、入力問題が1割ありました。 試験終了ボタンを押すのがとても怖くて・・・ 試験は30分ぐらいで終了しましたが、見直しを2回しました。 【受験者へのアドバイス】 基本的な問題を取りこぼさなければ合格できます。 【次の目標】 102です。 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |