LPIC101 合格体験記: 満点の壁は高かった Tweet | |||
|
【受験日】 2011/12/19 【取得点】 690点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1.5ヶ月 【使用テキスト】 最短合格テキスト&問題集 秀和システム --特にお勧めを教えて下さい 特になし 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 ・テキストで全体を把握 ・問題を解く ・最短合格テキスト&問題集の問題 ・Ping-tの問題 ・クロ本の問題 ・現場で瞬時に使えるレベルまで暗記 ・コマンド、オプションを即typeできる ・起動シーケンスが即頭に浮かぶ etc 【試験の感想】 * 予想していたよりも満点の壁は高かった。 800点満点を目指して複数のテキストでしっかり勉強して自信をもって受験。 しかし、いきなり一問目で聞いた事も無いコマンドを問われて焦りました。 それ以外も ・手も足も出ない問題が5問 ・消去法で解いたのが 8問 といった感じでした。 分からなかった問題は、受験後すぐに全て調べようと思いましたが、 半分ぐらい思い出せない。。。分からなった問題の復習が出来ないのは残念なところ。 【受験者へのアドバイス】 * 満点を目指すなら 市販されているどのテキストにも掲載されていない内容も問われます。 一冊のテキストを完璧にやりこむのではなく、幅広いリソースを対象 に勉強したほうが良いと思います。 * 合格だけ目指すなら 市販テキストできちんと勉強すれば、かならず合格できます * 実際に使うこと トラブルシューティングなど、実際に動かした経験から答えられた問題 もありますので動かすことが大切 頑張ってください。 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |