LPIC101 合格体験記: 苦戦したけど  
ユーザ名:
投稿日付: 2011/12/9
閲覧数: 1454
 
【受験日】
2011/12/9

【取得点】
520点

【何回目の受験か】
2回目

【学習期間】
5週間

【使用テキスト】
黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t
暇問

【参考にしたサイト】
ping-t
暇問

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
黒本で基本を勉強し
ping-tでひたすら実践演習

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
黒本だけで受験し1回目は失敗
事前にLPIのLinux基本講習とサーバ構築講習を自習
CentOsで実機体験体験していたので大丈夫だと
思っていたが甘かった。

ping-tで変化球に慣れ、最強Web問題集を全て金箱に入れて
コマ問も80パーセントの正解率に達したところで受験
ギリだけど合格できました。

暇問は角度が違うので自分には合わなかった。

【試験の感想】
前回と同じ問題が5,6問出たかな?
日本語は相変わらず変だったけど
じっくり読み直せば答えは見えてくる。

【受験者へのアドバイス】
自分は黒本だけだったけど、あずき本もいいらしいから
参考にしてください。
ping-tで繰り返しコマ問、演習問題を交互にやるといい。
暇問で高得点が取れるならもっと合格確率は上がるだろう。

【次の目標】
次は102だ!
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.