ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC201 合格体験記: やっと受けられた  
ユーザ名: yashio
投稿日付: 2011/12/5
閲覧数: 1577
 
【受験日】
2011/12/04

【取得点】
570 点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
半年?だらだとやってしまいました。

【使用テキスト】
あずき本、黒本
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
コマンドはやっておいたほうがいいです。

【学習方法】
 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
ファイルシステム関連のコマンドと、それに伴う
ファイルシステムごとのコマンドのオプションの把握。
raidの細かいオプションやDNSの細かい設定など、
実務で触っていないと結構しんどい内容が多かったです。

試験日まで時間が長かったので勉強が間延びしてしまいました。
2ヶ月くらいできっちりやって受けたほうがよかったと感じます。

【試験の感想】
参考書をひっくり返しても、知らないような問題がいくつか出ました。
あと内容がいまいちよくわからない(日本語の問題なのかもしれないですが)設問がでて、どう答えていいのか迷いました。
今までの試験で一番焦りました。
DNSの内容もあまり多く無いと聞いていたのですが結構つっこんだ
設問が多かったように感じます。
暗記で覚える事も大事ですが、背景だったりどうしてその結果になるのかを把握しないと、202で落とされそう・・・と感じました。
黒本では202の範囲だったnmapの問題も出ていたように思います。

記述形式も多く、「オプションも引数も合わせて記述しなさい」
という設問もありました。

今回は学習時間が長買ったにも関わらず実機で確認する時間が
少なかったかもしれないです。

【受験者へのアドバイス】
参考書を丸暗記するのではなく、総合的に他のコマンドやオプションと
比較したり、どうしてかな?と思う事などは調べたりして補完していく
事が必要な気がします。

とはいってもping-tには大分助けられました。

【次の目標】
202
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo