LPIC101 合格体験記: 2回目で合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2011/11/12
閲覧数: 1405
 
【受験日】
23/11 / 11

【取得点】
550点

【何回目の受験か】
2回目

【学習期間】
5ヶ月

【使用テキスト】
LPI
LPIC(赤本)

 --特にお勧めを教えて下さい
LPI
赤本には載ってないオプションが載っている。

【参考にしたサイト】
pint-t
暇問

 --特にお勧めを教えて下さい
両方

【学習方法】
模擬練習をこなしながら、暇なときに本を読む

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
ping-tの模擬練習の正解率を90%近くにしても受からなかった。
赤本にも載ってないような問題がかなり多く、どう勉強すればいいか不安だった。
2回目は、暇問をこなし細かいオプションを覚えて、ping-tでもほぼ完璧にこなしたが、ぎりぎり合格だった。
どんなに勉強しても安心できないような気がした。

【試験の感想】
5ヶ月じっくり勉強したのにやはり難しい。

【受験者へのアドバイス】
1冊の本には載ってなく、他の本に小さく載ってることが試験に出るので全く気が抜けません。取れる問題を確実に取るのが最善かと思います。tee -a 等細かいオプションまで全て覚えた方がいいです。

【次の目標】
LPIC 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.