LPIC101 合格体験記: 落ちたと思いましたが何とか。 Tweet | |||
|
【受験日】 2011/10/17 【取得点】 560点 【何回目の受験か】 2回目 【学習期間】 3週間 【使用テキスト】 小豆本 --特にお勧めを教えて下さい 小豆本 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 小豆本で範囲を一通り学習した後、小豆本の問題5巡とping-tの問題を金になるまで繰り返し。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい とにかく覚えるコマンドとそれのオプションが多いので、それらを暗記するのに苦労した。これに関しては実機で打ち込んだ方が早く身につく。 【試験の感想】 小豆本に載っていないコマンドや範囲外の問題が出たり、実務では使わなさそうなオプションも出たので細かいところまでしっかりと勉強しておく必要があると思った。 入力問題に関しては、いまいち問題文の意味がわからないものが多かった。 【受験者へのアドバイス】 とにかくコマンドとオプションに慣れてください。もう覚えた、と思っても繰り返してください。オプションは小豆本にあるものを全部把握するくらいの勢いで。 【次の目標】 LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |