LPIC101 合格体験記: 入力問題が2割くらい出た印象 Tweet | |||
|
【受験日】 2011/9/22 【取得点】 590点/800点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1週間 【使用テキスト】 徹底攻略LPI問題集 LEVEL1/Release3対応 (インプレス) 【参考にしたサイト】 Ping-t コマ門 最強WEB問題集LPIC LV1-101 【学習方法】 CentOSをインストールした実機を用意。問題を解きつつコマンドの確認やファイルの中身を確認したりした。 【試験の感想】 直接入力問題が意外と多く出題された 【受験者へのアドバイス】 問題の中にはファイル名の入力やコマンド入力を求められるものがあります。基本的には英単語が書ければ問題ありませんが、スペルミスによる減点は非常に勿体無いです。選択問題で出題されるだろうから、覚えなくても大丈夫だろうとは思わず、繰り返し書き取りや実機入力をすることで覚えることをお勧めします。 例)IRQの情報が記述されているファイル名を入力せよ。 解答欄)/proc/? (?部分をキーボードで入力など) そういう意味ではコマ門を繰り返しやるのが良いと思います。 最強Web問題集は選択問題のみですので、こちらに重点を置くと入力問題が解けなくなってしまうかもしれません。 【次の目標】 今週LPIC LV1-102を受験します。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |