LPIC101 合格体験記: やった〜、合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2011/09/09 【取得点】 590点(必修合格得点:500点) 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月半程度 【使用テキスト】 黒本 (徹底攻略LPI) チョコ本 (LPI認定LPICレベル1) --特にお勧めを教えて下さい 黒本 【参考にしたサイト】 Ping-t 暇問 --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 黒本を一通り読む。 Pintg-tの最強WEB問題集にてすべて銀にする。 コマ問の正解率を90%以上にする。 Ping-tの最強WEB問題集にてすべて金にする。 暇問の正解率を90%以上にする。 念の為、チョコ本をさらっと読み。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい パッケージ管理とファイルシステム管理が非常に苦労しました。 問題を何度も解き、理解しました。 【試験の感想】 受験された方が感じているように、わかりにくい日本語がたまにありました。 あと意味不明な問題も1割くらいありました。 問題を解いた感じ、もう少し点数が取れてると思いました。 【受験者へのアドバイス】 基本がしっかりしていれば、合格点は取れると思います。 オプションはきちんと覚えないと厳しいです。 あと、私の所感では暇問よりもPing-tの方が実問題と似ていると感じました。 暇問の問題はメンテナンスができてない箇所もあり、あまりオススメできません。 【次の目標】 LPIC 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |