LPIC101 合格体験記: 何とか合格しました Tweet | |||
|
【受験日】 2011/ 8/19 【取得点】 670点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2ヶ月 【使用テキスト】 小豆本 --特にお勧めを教えて下さい あずき本 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 あずき本 ↓ 実機 ↓ あずき本・ping-tの繰り返し,特にコマ問を繰り返しやりました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい パッケージ管理系のオプションを覚えることです。 オプションはキィワードと組み合わせて覚えました 【試験の感想】 全体的にコマンドそのものより動作環境や意味を問う問題が多かったような気がします。記入問題は4-5問でした。 rpm,dpkg,niceなど満遍なく出ましたが設定ファイルやPath関係の問題が多かったような気がします。 【受験者へのアドバイス】 コマンドやオプションそのものを覚えるのも大事ですが、全体を理解していると多少ひねくれた問題が出ても消去法でいけたような気がします。 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |