LPIC101 合格体験記: ぎりぎり合格  
ユーザ名: ukaku
投稿日付: 2011/8/9
閲覧数: 1710
 
【受験日】
2011/08/08

【取得点】
540点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3ヶ月

【使用テキスト】
あずき本,図書館でかりたLINUXの入門書

 --特にお勧めを教えて下さい
両方

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
まず、参考書の読み込みの前に、図書館で入門書を借りる、古いPCにLINUX入れて触ってみる
これで基本的な部分は参考書でも理解が早かった(特にvi)
参考書3周読んで、Ping-tに入る。
全問金にして、模擬試験モード1週間
コマ門は基本的に問題やった日は分野ごと20問ずつ位やる(3周くらい)
最後はランダムで20問ずつ

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
あずき本とPing-t中心でやりました。
実務では、LINUXコマンドを打ち込むことがないので、とっつきにくかったです。
仮想でもいいのでLINUXに触れられる環境は必要だと思いました。
自分は、ひたすら繰り返して勉強していくスタイルなので、回数をこなすと暗記してしまい、理解ができていないという状態になる可能性がありました。
なるべく最初の段階で、疑問点についてうやむやにしないで調べるよう心がけました。

【試験の感想】
他の方も書かれているように、この部分以外からもでます。
正直言って、消去法で選択肢減らすぐらいしかできませんでした。
CCNAのときもあったホワイトボード?もらいましたが、一切使いませんでした。
いい使い方があるのかな?
時間は余ると思います。

【受験者へのアドバイス】
自分は黒本、青本は購入していないのですが、青本は書店で立ち読みしながら、問題といてみました。
基本を抑えつつ、いろいろな問題の種類、数を解くのが良いかと思います。
多少なら、古くていいので、以前とった人から問題集借りるなどができればやってみたほうが良いかもしれません。

【次の目標】
102試験
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.