ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC201 合格体験記: 合格しました  
ユーザ名: mecmec
投稿日付: 2011/6/25
閲覧数: 1819
 
【受験日】
2011/5/23

【取得点】
660点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3週間

【使用テキスト】
あずき本

【参考にしたサイト】
特に無し。
わからないことがある都度、Webで検索して確認。

【学習方法】
あずき本。
実機で検証。
実際にサーバを立て、動作確認。

【試験の感想】
LPICは、この後202も合格したのですが、それを含めた
自分の印象ですが、あずき本をすべて記憶しても、
試験に正答できるのは8割から8割5分くらいだと感じました。

あとの1割5分から2割は、あずき本には載っていませんでした。
(どちらかというと試験用ではなく、現場レベルの
 知識を問うような問題でした)

またLPIC2の試験でも、LPIC1の範囲の問題がでたり、
その逆(以前受けたLPIC1にLPIC2のあずき本の内容が出たり)
もあくまでわずかですがあったりで、試験内容は厳密では
ない印象を受けました。

そんな経験からの自分のLPIC試験に対する考えは、
・あずき本をすべて記憶しても正答できるのは8割強
・LPICは100点を狙う試験ではなく、80点からなるべく
 落とさない試験
というものです。

【受験者へのアドバイス】
私が201合格後、202に向けて立てた方針は以下です。

・記述問題が多いので、コマンド、オプション、
 フルパス、ファイル名は確実に打てるようにする。
 (201では60問中3割強ありました)
・100点目指すことは捨て、わかる回答を確実に取る。
・あずき本に載ってない問題は、出題予想できないので、
 出題されても割り切ってあわてない。
・あずき本に載ってない問題は、最悪全問捨てても合格
 できるように、あずき本に載っていることは、
 どんな小さな記述、オプションも覚える。
 (出題予想できない問題に気を病まない)
・私は試験は、合否はもちろんですが、点数も気にするのですが、
 LPICに関しては、必修合格点の500点をとれればいいやと割り切 りました。

リナックスの世界は広く深いので、勉強し始めると
際限がありませんし、LPICで求められる知識から
はずれる可能性も強いと思います
私は、リナックスの勉強とLPICの勉強はわけて考え、
LPICの勉強は、あくまでLPICに求められる知識の習得と
割り切る方がいいと思います。
LPICの知識を礎に、さらにリナックスの勉強を
進めていきたいと思います。

【次の目標】
LPIC 201 202 を取ったので
次はCCNPです。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo