LPIC101 合格体験記: 9割だけど・・・ Tweet | |||
|
【受験日】 2011/6/18 【取得点】 720点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヵ月半〜2カ月 【使用テキスト】 翔泳社 Linux 教科書 LPICレベル1 第3版 【参考にしたサイト】 Ping-t 暇問 x-lab @ITのITトレメ choistudy など(みんなの受験記) 【学習方法】 最初に、あずき本を一通り読んで本では覚えれないとわかり、ネットでひたすら問題を探しては解きました。 Ping-t,暇問を1〜2ヶ月間解き続けました。Ping-tは全て金、暇問は正答率8〜9割となっています。 x-labは解くのに時間がかかるため、最後の苦手問題の途中で試験を受けることとなりました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 本のみだった李すると問題を覚えてしまうことがあるので、いろんなサイトの問題に手を出しました。 【試験の感想】 一通りのサイトで勉強していったけど、地震があるのは60問中45問と思ったりより難しかったです。 どのサイトでも無かったタイプの問題がありました。 【受験者へのアドバイス】 本やサイトで色々問題を解きましたが、どこでも出題されなかった問題が5問ほどありました。 そのため、取れる問題は確実に取ることが大切と思います。 コマンドのオプションや、パスでping-tなどで出題されるものは確実に抑えてください。 問題を覚えるのではなく、ちょっと違うような出題をされても確実に解けるように理解するようにしたほうがよかです。 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |