LPIC102 合格体験記: Level.1取得 Tweet | |||
|
【受験日】 2011/06/12 【取得点】 650点 【何回目の受験か】 1 回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 青本 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 土日を利用して青本を一通り読んで試験範囲の概要を掴む。 Ping-tさんところのプレミアムコンテンツにて 1ヶ月間コマ問も含めてしっかり勉強。 これだけで650点に到達できるようです。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい Linuxは組み込み開発としての実務経験のみでしたので サーバ設定やセキュリティの部分は 納得できる仕上がりで試験に挑めなかったです できなかった部分は自分の能力不足ということで 諦めるしかないです。 【試験の感想】 101と同じ問題レベルだと甘く見てました。 他の方々が書かれている体験記を参考にして ファイルパス等を確実に書けるように準備万端にしていました。 しかし、実際に問われたのはコンフィグファイル内部のパラメタ情報を 選択したり入力するのが多くて、一部の入力問題に関しては 何を入力していいのか解らなかったです。 今は廃刊されているLinuxWorldというのを愛読していたのですが その雑誌で読んだことがある部分が1問出ていて助かりました。 【受験者へのアドバイス】 合格だけを目指すならPing-tさんのプレミアムコンテンツを しっかりやれば合格できると思います。 でも念のため青本かあずき本を1周だけでもいいので 読んで理解しておくと102試験が楽になると思います。 あと先程、話に出しましたが何らかのLinux雑誌を読んでおけば 選択肢の判別力が身につくので良いと思います。 個人的にお勧めするのは、実務などの汎用知識としても役立つ 西村めぐみ氏のLinux書籍を一冊軽く読んでおくと102試験の知識整理として非常に有効だと思います。 【次の目標】 サーバ運用を実機でやってみてLPIC-Level 2、 OracleかPostgreのOSS-DBどちらかの取得、 Java-310-055 EXAM、 独検2級 NoSQL(Cassandra/Memcached)のマスター ぼちぼち勉強しながら順に取ってきたい 次の為まずは休憩ですね |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |