LPIC101 合格体験記: なんだかんだ合格できました! Tweet | |||
|
【受験日】 2011/5/31 【取得点】 540点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3ヶ月 【使用テキスト】 小豆本、水色本 --特にお勧めを教えて下さい あーだからこうなっていると、しっかり正確に理解すること。 【参考にしたサイト】 Ping-t 特に、できなかった問題は解説をじっくり読んで、 理解できるようにすれば、十分合格できると思います。 【学習方法】 Ping-tでわからないところは、はじめは飛ばしても じっくり理解して解けるまで、何回もチャレンジしました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい パッケージ管理のコマンドでオプションの組み合わせを、 なかなか覚えられなかった。仮想でもいいので実地環境で たくさん触っておくと覚えられると思います。 【試験の感想】 じっくり考えれば答えに行き着きました。 【受験者へのアドバイス】 ちゃんと理解できるように、考えながら勉強すれば、 必ず合格できると思います。 【次の目標】 LPIC102、CCNA ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |