CCNP BSCI 合格体験記: 4度目にしてやっと・・・  
ユーザ名:
投稿日付: 2011/4/30
閲覧数: 1861
 
【受験日】
2011/04/28

【取得点】
866点

【何回目の受験か】
4回目

【学習期間】
1〜2か月

【使用テキスト】
Cisco CCNP BSCIテキスト 642-901対応
新版 徹底攻略Cisco CCNP BSCI問題集[642-901J]対応(黒本)
Cisco CCNP BSCI(642-901J)試験 完全合格問題集

 --特にお勧めを教えて下さい
新版 徹底攻略Cisco CCNP BSCI問題集[642-901J]対応
Cisco CCNP BSCI(642-901J)試験 完全合格問題集

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
1回目:日経のBSCIテキストを読み、黒本を一通りこなす。
    その後、ping-tの問題を実施。
2回目:ping-tをとにかく解く。
3回目:ping-tを解く。
4回目:会社の先輩より完問を借用し、完問の各セクション
を実施。
但し、会社支給のPCへインストールをしたところ、トポロジー図が表示されず・・・。
意味がないと思い、自宅のPCへインストール。
トポロジー図が表示されたので、問題をこなすこととする。
また、模擬試験も実施。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
・OSPFのLSAタイプ
・OSPFのエリアタイプ
・BGPパスアトリビュート
・BGP同期(無効と有効の場合の違い)
・マルチキャストのPIM-DM,SM
(DM、SMはそれぞれどんな時に使用されるか)

【試験の感想】
とにかく個人的に今までのシスコの資格の中で最も難しい
と思う試験であった。。
1回目は、シュミ2つ落とし、699で撃沈・・・。
OSPFのOSPDのスタブの設定で、インターフェースコンフィグモード
で一生懸命networkコマンドを入力しようとしていた。
焦って打ち間違えに気付かず、そのままシュミを捨て、撃沈・・。
2〜3回目も全体的に各分野で躓き撃沈・・・。
2回目が744、3回目は755。
(恐らく同じ所で間違っていた可能性がある
4回目の今回は、完全合格問題集と黒本で見かけた問題が
ちらほら出てきたので、スムーズに回答ができたとおもう。
実際に15分ほど残して試験も終わらせた。

【受験者へのアドバイス】
黒本・完問・ping-tは絶対にやるべきだと思います。
試験には、上記3つの中の問題がきっと出るはずです。
最初から、上記3つを利用すればよかったと後悔しております。。

【次の目標】
TSHOOT→VTSP(WM関連)
※再度、ping-tを利用させていただきたいと思います。

"BSCIむずかったぁ〜・・・。"
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.