LPIC101 合格体験記: Linux未経験からでも大丈夫! Tweet | |||
|
【受験日】 2011/ 4/27 【取得点】 600点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月ちょっと 【使用テキスト】 あずき本 黒本(問題集) --特にお勧めを教えて下さい 黒本(黒本) 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 黒本 【学習方法】 黒本で基礎を固めてping-tで仕上げました。 あずき本はあんまり使いませんでした。 個人的にはWEBで調べたほうが丁寧な解説が多い気がします。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい コマンドのオプションが多いので覚えるのに苦労した。 一覧を作成し通勤中に暗記した。 【試験の感想】 問題然り、選択肢然り、不自然な日本語が多々使用されており 問題の意図を理解する為に何度も英語表記にするハメに。。。 この辺はCCNAの方がまだわかりやすいです。 設定ファイルをフルパスで記述する問題等、結構記述問題 が出ます。 102の内容も軽く出題されますので、シェルの範囲を読んでおく だけでも迷いが少なくなります。 【受験者へのアドバイス】 とにかく問題を沢山問く事!しっかり復習する事! 基本的な事ですが暗記がメインのこの試験では一番効果的だと 思います。 コマ問は重要です! しっかり解けるようになってから受験したほうが良いですよ。 【次の目標】 102 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |