LPIC101 合格体験記: 入力問題が結構でました  
ユーザ名:
投稿日付: 2011/3/15
閲覧数: 1807
 
【受験日】
2011/3/13

【取得点】
580点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間

【使用テキスト】
エンジ本

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
エンジ本を一通り読み、
Ping-tでひたすら金になるまでとき続ける

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドのオプションが覚えられない。
単語帳などで通勤時間に覚えようとしましたが結局全部は
無理でした。ある程度(Ping-tに出題されたものくらい)
が覚えられた程度でした。
しかし下記【試験の感想】に書いているように実際は
コマンドのオプションを問われる問題は私のときは出ません
でした。

【試験の感想】
入力問題が結構出ました(10~15問くらいだったと思います)
コマンドを入力するものでしたがオプション・引数までは
問われず。
よく聞くviの以下何行消す、コピーする2ddとかyyとか出ました。
あとはエンジ本でもping-tでも見た事ない問題や言葉やコマンドも
結構出て不安になりました。
60問中、知らないコマンドや初めての言葉のようなものを
数えたら22問でした。

【受験者へのアドバイス】
エンジ本、ping-tをしっかり何回も復習していれば最低限の
合格圏内だとは思いますがぎりぎりです。
簡単なミスやひっかけにひっかかると危ないです。
時間と金銭的余裕があればエンジ本、ping-t以外にも
他の方が参考にされた本などを活用されると良いかと思います。

【次の目標】
LPICLevel1-102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.