LPIC101 合格体験記: 101試験合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2011/01/22 【取得点】 590点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 6ヶ月 【使用テキスト】 茶本(旧バージョン) 黒本 青本(旧バージョン) --特にお勧めを教えて下さい 黒本 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 茶本を要点をノートにまとめる。 その後、黒本、青本、Ping-tで問題演習。 Ping-tで最強WEB問題集を全て金、コマ問を80%程度になった段階で 受験。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 2年前に勉強を中断した為、ほぼ忘れてしまった。 昨年末より一から始めた為、苦労した。 パッケージ管理がなかなか覚えられず苦労した。 Ping-tの問題演習を繰り返し対処した。 【試験の感想】 101試験の範囲外からの出題が数問あった。 問題文が直訳の為、日本語を理解しづらい問題も数問あった。 40分程度で終わり、1回見直して終了ボタン押下。 思ったより点数が伸びなかったので残念だった。 【受験者へのアドバイス】 何より問題に慣れることです。 黒本やPing-tを中心に問題演習がおすすめです。 パッケージ管理はオプションまで覚えた方がいいです。 コマンドについてはオプションまで覚える必要はないかもです。 【次の目標】 102試験 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |