LPIC101 合格体験記: なんとか合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2011/ 1/16 【取得点】 590点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3ヶ月 【使用テキスト】 茶本、青本 --特にお勧めを教えて下さい 茶本 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい pint-t 【学習方法】 茶本⇒ping-t問題演習を章ごとに繰り返す。 ping-tでの模擬試験を繰り返し実施。 試験直前に青本での仕上げを実施。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 苦労した事: 各コマンドのオプションの意味がなかなか頭に入らなかった。 解決方法?: わかったつもり、見てたつもりになりがちだったので、 間違えた問題が出てきたら、出題分野の内容の見直しを 繰り返し行った。 【試験の感想】 見たことの無い問題が結構あったのであせった。 キーワードはわかっても、詳細がわかっていない 問題もいくつかあったので、詰めが甘いなと、痛感した。 【受験者へのアドバイス】 問題演習も大事ですが、改めて、出題範囲の内容を見直してみる と、思わぬ発見があるかもしれません。 【次の目標】 102試験 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |