LPIC102 合格体験記: クリスマスプレゼント(101&102)ゲット Tweet | |||
|
【受験日】 2010/12/25 【取得点】 600点 (101) 640点 (102) 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間 【使用テキスト】 あずき本 黒本 実機(Hyper-V+CentOS) --特にお勧めを教えて下さい 黒本 実機 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 あずき本でコマンドのオプションを確認しながら実機で演習。 あずき本を1周した後にPing-tでALL金になるまで演習。 Ping-tで安定して9割ぐらい取れるようになってから黒本で総仕上げ。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 各コマンドで同じ文字でもオプションの意味が異なるので、あずき本に記載されている表がなかなか覚えられませんでしたが、Ping-tのオプションの解説が分かりやすかったので何とかなりました。 【試験の感想】 この体験記にも記載を多く見てきましたが、とにかく問題文の日本語に振り回されました。あと、問題文を自分で解釈する必要がある問題もありましたので想像力も必要です。 試験準備の期間が短かったのでUSBのパスなど、フルパスの記憶が曖昧だったのが痛手でした ![]() 【受験者へのアドバイス】 コマ問はサボらずにやりましょう。 また、設定ファイルのパスを覚えるだけでなく実際にどのような設定(書きっぷり)なのかファイルの中身を実機で見ておくとよいです ![]() 【次の目標】 ICND2 LPICはしばらくお休み ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |