LPIC101 合格体験記: 焦りました  
ユーザ名:
投稿日付: 2010/12/19
閲覧数: 1040
 
【受験日】
2010/12/19

【取得点】
640点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1週間

【使用テキスト】
ping-t
あとはネットで適当に調べて独学

 --特にお勧めを教えて下さい
#NG

【参考にしたサイト】
ping-tの問題集

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ping-tでは一通り銀にするまで分野別モードで理解してから一度リセットし、模擬試験で銅がなくなるまでやりました。
#NG

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
元々Solarisを数年触った経験があったので基本概念はある程度理解していましたが、コマンドが結構違うので、逆に混乱することも多かったです。

【試験の感想】
正直、難しいです。自信のある問題は半分くらいでした。結構想定していた問題とかけ離れていました。まじめにびっくりして焦りました。

【受験者へのアドバイス】
今後のためになるウンヌンのきれいごとを抜きにしても、ping-tの内容、暗記ではなくしっかり理解することをお勧めしたいです。
細かいオプションを問われるいやらしい問題が多いです。イレギュラーな問題が出ても、合格点までには到達できるには問題丸暗記ではなく理解が必要です。

【次の目標】
102、201、202 全て年度内にとります。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.