LPIC102 合格体験記: 合格しました~♪LPIC102 Tweet | |||
|
【受験日】 2010/12/5 【取得点】 620点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約2週間 【使用テキスト】 青本 --特にお勧めを教えて下さい 青本 【参考にしたサイト】 Ping-t プレミアコンテンツ --特にお勧めを教えて下さい Ping-t プレミアコンテンツ 【学習方法】 101同様、一通り青本読む→Ping-t 最強WEB問題集の銅が全部銀になるまでやる。 その後は、以下ルーティーンを6回(青本の模試が6個あったので) Ping-t 模擬試験モード コマ問 全分野:50問 青本 模試 →模試・コマ問でわからなかった問題は、解説及び青本で確認した。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい GnuPG関連、X関連について覚えれなかった。 →自分はいまいち動作・処理の流れがイメージできず、結局最後まで完全に理解・記憶できませんでした。 実際に動作・処理させるのが一番イメージし易く、覚えれるのかなと思いました。 【試験の感想】 ・前回(101)同様、選択肢も含めて言い回しが分かりづらい。 ・時間は余る。(一通り解く→飛ばした問題解く→チェック項目確認→全部通して確認で60分程度) ・他の方も仰っている通り、入力問題が結構(10問くらいかな?)でた。 【受験者へのアドバイス】 ・時間はあるので落ち着いて取り掛かれば、大丈夫! ・設定ファイルの中身まで理解しているとbetter。 【次の目標】 CCNA |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |