LPIC102 合格体験記: やったー!!LPIC102合格しました Tweet | |||
|
【受験日】 2010/11/25 【取得点】 660点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 101(1週間)合格後2週間 【使用テキスト】 あずき本 【参考にしたサイト】 Ping-tのみ ![]() 【学習方法】 Ping-tのコマ問はほんと、やっておいてよかったと思います。 101のときは全然手をつけず、点数は600点でした。 今回はコマ問とWeb問題集を繰り返しやりました。 【試験の感想】 101の試験のときほど、あたふたせずに見直す 時間もありました。 点数は700点に届かず、残念です。 応用力がなかったということでしょう。 でも短い期間で合格できたのは、Ping-tのおかげです。 ![]() 【受験者へのアドバイス】 わからなかった問題を思い出し、Web上でコマンドの 説明さがし、使用例などを丹念に見ていくと、 今、回答がわかった、というものもありました。 時間がある方は(実用的な)設定例、使用例など、 見ておくといいかもしれません。 【次の目標】 LPIC2の試験概要をみたら、いけるんちゃうかー、と 思ったので、時間をあけずにLPIC2に挑戦します!! |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |