LPIC102 合格体験記: 合格しました Tweet | |||
|
【受験日】 2010/11/16 【取得点】 680点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 半年 【使用テキスト】 黒本、青本 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 101を受験後、だらだらと半年経ってしまいました。 最初青本、黒本で勉強していましたが、3週間程前にPing-tのプレミアム会員になって「金」を取るまで繰り返し復習し自信をつけました。 最後はコマ問で仕上げた感じです。 【試験の感想】 まったくわからない問題が数問出て少々不安になりました。 ![]() Ping-tの問題とほぼ同じ問題もいくつか出た気がします。 ゆっくり見直しながらやって45分程度で試験が終わりました。 【受験者へのアドバイス】 コマンド(オプション含む)や、設定ファイルのフルパスを実際に入力する問題が出ますので、コマ問もしっかりやっておくと良いと思います。 【次の目標】 LPIC Level2か、BCMSN、MCP(Win2k8 AD)のどれかを頑張ろうかと思案中です。 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |