LPIC101 合格体験記: ようやく・・・  
ユーザ名:
投稿日付: 2010/10/31
閲覧数: 1148
 
【受験日】
2010/10/30

【取得点】
660点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 だらだらと6ヶ月、最後2週間追い込み

【使用テキスト】
 あずき本、青本、黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
 青本(わかりやすく感じました)

【参考にしたサイト】
 ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
 あずき本と青本を一通り読み、問題を解く
 並行してping-tの問題を解く
 
 最後の2週間で各テキストの問題を2週
 ping-tの問題が「金」になるまで練習

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 普段LINUXを利用していないので、慣れるのに時間が
 かかりました。
 また、コマンドは覚えては忘れて・・・の繰り返しで途中
 投げ出したくなりました。ただ、毎日コマ問をやることで
 体に覚えこませることができたので、ping-tには感謝です。

【試験の感想】
 やはり、見たことの無い問題がだいぶありました。
 また、入力問題が12問程度出題され、かなり焦りました。
 1時間程度で問題を解き、後の10分程度で見直しをしました。

【受験者へのアドバイス】
 入力問題が多いので、出来るだけ色々な問題をやっておいた
 方が良いと感じました。
 また、実機練習も必須だと思います。

【次の目標】
 出来れば年内に102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.