LPIC101 合格体験記: なんとか受かった Tweet | |||
|
【受験日】 2010/09/29 【取得点】 540点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 半年くらい前から、たまに勉強。 2週間前から追い込み 【使用テキスト】 あずき本参考書 黒本問題集 PING-t Web問題集 --特にお勧めを教えて下さい PING-t Web問題集 【参考にしたサイト】 PING-t --特にお勧めを教えて下さい PING-t 【学習方法】 あずき本を一通り勉強し、黒本問題集二回実施。 その後は2週間前からひたすらPING-t Web問題集を 金になるまでやって覚える。 なお、黒本問題集だけでは絶対に受からないと思いました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい LINUX自体、普段使っていないこともあ、コマンドパラメーター を覚えるのが大変。 (パラメーターに共通性があまり無いので、 覚えるのが苦痛でした ) また、キーボードから入力する問題が出ることを試験の2時間前 まで知らなかったので、急遽スペルを覚えました。 【試験の感想】 時間はだっぷりありました。90分ありましたが、 30分でひととおりとき終わり、30分で再度見直しをして、 30分残して終了でした。 8割方正解とおもったら、結構合格ぎりぎりだったので、 危なかったです。 【受験者へのアドバイス】 キーボードから回答を入力する問題もありますので、 忘れずに練習しましょう。 【次の目標】 102試験を年内に! |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |