LPIC101 合格体験記: いうほど手ごたえなかったけど・・ Tweet | |||
|
【受験日】 2010/10/09 【取得点】 590点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約2週間 【使用テキスト】 あずき本 --特にお勧めを教えて下さい あずき本 【参考にしたサイト】 ping-t x-lab --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 ひたすらping-tのWeb問題を解きつつ、間違えた箇所をあずき本や参考サイトで見直す感じ。 あとは通勤時間であずき本を読み返したり。 テスト3日前くらいからコマ問をさっとやった。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 各コマンドのオプションを覚えるのが大変だった。あとdebian系のコマンドとか。とにかく反復練習で無理やり叩き込んだ。 【試験の感想】 1問目からいきなりよく分からない問題が出て焦った ![]() 分かる問題はささっと解いて、分からない問題は基本的に消去法で!時間は1通りやって、見直しした時は大丈夫とは思ったけど、手ごたえはなかったな・・。 時間は見直し含め50分近く余っていた。 【受験者へのアドバイス】 ping-tさえやっておけば、知らない問題でも明らかに違うとこは判断つくと思います。あとは知ってる問題を確実にモノにできれば、まず合格できると思います。 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |