LPIC101 合格体験記: LPIC101合格体験記 Tweet | |||
|
【受験日】 2010/10/11 【取得点】 580点 【何回目の受験か】 2回目 【学習期間】 2ヶ月 【使用テキスト】 あずき本 --特にお勧めを教えて下さい あずき本 【参考にしたサイト】 もちろんping-t!! --特にお勧めを教えて下さい もちろんping-t!! 【学習方法】 ひたすらping-t!! --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 90日トラップにおびえる事に精神削られました。解決法は!! ひたすらping-t!! 【試験の感想】 手ごたえのない中進んでいく感じは2回目も同じでした。一回目と同じ問題もちらほら。2ヶ月とはいえ、勉強時間としては20時間いってるのかな?程度です。 【受験者へのアドバイス】 ping-tやあずき本でせっせと独学もいいですが、友達や先輩に聞いたり、問題だしあったりする環境があればもっと理解できたかなと思います。 テストでのアドバイスは、自分の力量的には乏しい情報にしかならないのですが、記憶をここに書きます。 rpmパッケージのオプションが結構でました。あとは全体的にリダイレクト操作やパイプ等の入出力操作が絡んでいました。 そして全くできないと感じさせられる問題もありました。なかなかコアな問題で、「ブートイメージをハードディスクにダウンロードして、ブートフロッピーを作成する為のコマンドは?」 速攻で「次へ」をクリック・・ 私もここで終了じゃないので、102に向けて頑張るとします。 【次の目標】 102です。うん。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |