LPIC101 合格体験記: ギリギリ合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2010/9/17
閲覧数: 1329
 
【受験日】
2010/9/16

【取得点】
510点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
あずき本
ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ping-tの問題をひたすら解く。間違った部分は解説と
あずき本で確認する。模擬試験モードで正答率が80〜
90%になるまで繰り返す。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
パッケージ管理コマンドのオプションを覚えるのに
苦労しました。

【試験の感想】
かなり難しかったです。問題文に癖があって最初は戸惑い
ました。コマンドはもちろん、オプションの組み合わせで
何ができるのかを理解しておかないと、絶対に落ちると
思います。

またカンで答えるしかない問題が数問ありました。

【受験者へのアドバイス】
少しずつ長い期間やるよりは、短期集中で勉強した方が
いいと思います。少しやりすぎかなと思うぐらいが丁度
いいかもしれません。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.