LPIC101 合格体験記: 合格〜 Tweet | |||
|
【受験日】 2010/9/5 【取得点】 700点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間くらい 【使用テキスト】 あずき本 黒本 --特にお勧めを教えて下さい 黒本 【参考にしたサイト】 Ping-t カプセル道場 --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 あずき本→Ping-t→黒本→カプセル道場 の繰り返し Ping-tは金いっぱいに --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい コマンドのオプションはやはり苦労しました。 rpmとdpkgのオプションは似ているので、それ関連の問題が出て きたら、 同じ機能を示すオプションは何だったかな〜と 解く度に思い出すようにしていました。 あとコマ問は100%正解を目指すくらいにやり込みました。 【試験の感想】 思ったより簡単だったな〜という印象です。 でも自分が曖昧にしていた箇所がけっこう出題されていたので、 それは勉強不足ということで。 日本語がわけわからん問題もありましたが、 よくこんな問題作れるなぁなんて感心しました。 【受験者へのアドバイス】 Ping-tやカプセル道場で数をこなして、 解説もよく理解しておくと応用がきくと思います。 特にカプセル道場は一度はやっておくといいかも… 【次の目標】 もちろん、LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |