LPIC102 合格体験記: ping-tだけで受験 Tweet | |||
|
【受験日】 2021/12/25 【取得点】 680点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2週間 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 短期間で覚えたかったので、問題集のお気に入り機能を使いました。 20-30問単位で問題集を解いて、 サッとわからない問題と、間違った問題を「お気に入り1」に登録。 全部終わったら、「お気に入り1」に登録された問題だけで同じことをやって、 今度は「お気に入り2」に登録…という形で進めました。 「お気に入り3」までは使わなかったです。 毎日少しずつ、、というのは苦手でしたので、 休日を丸3日くらい使って一気に覚えました。 この中でコマ問も1.5周くらい消化しましたが、 6-7割くらい解けるかな、というところで満足して問題集の方に注力しました。 最後の仕上げに前日に模擬試験を5-6回やって勉強を終えましたが、 この時で2-3問間違えるくらいの状態でした。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 暗記ばかりなので集中力を保つのに苦労しました。 最初は辛いですが、繰り返すと覚えないといけない量が減ってくるので、 とにかく前に進めることが解決になるのかな、と思います。 【試験の感想】 それなりに解けたという手ごたえがあったので、 見直しせずに20分ほどで退室しました。 見たこと無い問題が数問ありましたが、 ほぼping-tの問題集でカバーできていると感じました。 コマ問は8-10問程度あったと思います。 問題文にちょっとクセがあるので、問題文+答えの丸暗記ではなく、 ping-tの解説文を読んで意味を理解しておくことが大事だと感じました。 【受験者へのアドバイス】 あずき本やスピマスは読んだこと無いのですが、 102試験であればping-tだけでも十分対応できると思います。 今回は試験合格のために一気にやりましたが、 スキルアップのためならジワジワと覚えた方が良いんでしょうね… お互いに頑張りましょう! 【次の目標】 AWS |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |