CCNA 合格体験記: CCNA合格(内容詳細に記載しました) Tweet | |||
|
【受験日】 2021/12/20 【取得点】 935点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2ヶ月 【使用テキスト】 なし 【参考にしたサイト】 Ping -t ネットワークエンジニアとして --特にお勧めを教えて下さい 上記2つ 【学習方法】 とりあえず1ヶ月はネットワークエンジニアとしてを見て ⇒単元にあったPing -tの問題 終わったらPing -tの問題を解きまくる ⇒ケアレスミス以外のところはもう一回ネットワークエンジニアとしてを見る Ping -tで未出題のところが無くなったらミスと模試を解く 最終1週間は模試とルーティングを解くのみ --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ワイヤレス関係とSDNがなかなか頭に入ってこなかったので Ping -tの問題を丸暗記⇒それから解説や参考サイトを読み解く形にした。 【試験の感想】 ※問題は受験者によりけりなのであくまで参考として下さい 私の場合は試験問題は全部で101問。 試験自体 Cisco語がひどいと思った。答えを出す時間よりも「聞いていることこれだよね?」と す理解する方が時間かかった気がする。 というか試験開始10分で「ルシのファルシがコクーンでパージ」状態になった。 ほんと絶対落ちたと思った。 EIGRP 試験範囲から外れるもののこちらは見ておいた方が良いと思います。 目を通すだけでなく問題が解けるレベルまでやっておいて損が無いと思います。 (試験中に一番感じました) 全般 問題としてはPing -tの問題の方が難しいと思う。 試験内容としてはPing -t>CCNA 本試験っていう難易度だと思うのでPing -tの問題を 解いていくことに間違いは無いと思う。 ・ネットワーク基礎 サブネットとIPv6は結構出された感じがします。 IPv6は全問解けるレベルまで持って行って下さい。 あとはプロトコル単元あたりかなーと。 ・Cisco機器基礎 ⇒あまり出ていませんでした。 ・スイッチング ⇒VLANホッピングとかEthernetChannel、CDPとLLDPで10問強は出た感じです 概要を抑えるようにしましょう。ネイティブVLANとか、LACPとPAgPのモードについて 結構聞かれました。 STPは思っていたよりも出なかった気がする。計算よりも知識問題が出された。 ・ルーティング ⇒かなり出るのでここは全問解けるようにして下さい ・そのほか SDNとAAAがよく出た記憶があります。実機かパケトレを動かして 知識を深めることをおすすめします。 【受験者へのアドバイス】 ・現役のNWエンジニアですが、CCNAを持っていなかったので知識を定着させるために CCNAの取得を目指しました。 気になるところがPing-tの模試とかで何点取れるくらいあればいいの?っていうところだと思います。 9割とかありますが、その前後あたりがボーダーかなと思われます。 実際の問題の出し方や問われ方はPing-tとは結構違うため、9割の正答率があればCisco語でミスっても カバーできる数値なのではないかなと思われます。 私も模試9割がアベレージで受験しました。 ・分野によってはそこまで突き詰めなくてもいいかなと思います。 全問フルコンボ等頑張っている方もいますが、そこまで突き詰めなくても良いと思います。 ルーティングなど重要な箇所に関してはフルコンボが望ましいと思いますが、特定の分野 (私はワイヤレスとAAA)については7割くらいの正答で良いと思います。 実際頭に入ってこないところより点数取れるところで取った方が良いです。 【次の目標】 特になし |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |