CCNA 合格体験記: ほっとした。。。  
ユーザ名: shinya_8
投稿日付: 2021/10/11
閲覧数: 868
 
【受験日】
2021/10/3

【取得点】
850点程度

【何回目の受験か】
2回目(1回目は10点ほどたりず不合格)

【学習期間】
1回目:1カ月、2回目:3カ月

【使用テキスト】
なし

【参考にしたサイト】
ping-t,ネットワークエンジニアとして

【学習方法】
ping-tで問題集とコマンド練習を3周程度して、模擬試験で8割〜9割とれたので、受験してみると不合格になってしまった。。。2回目はping-tの問題集に加えて、解説と参考を読んで勉強して、参考URLのサイト(ネットワークエンジニアとして等)にも飛んで、理解と知識の漏れが無いように勉強しました。

【試験の感想】
1回目はping-tで9割とれたから受かるだろーと甘く見ていて不合格だったので、2回目の受験する1週間はヒリつきが半端なったです(笑) ping-tだけでも受かりますが、解説と参考文献も理解して、参考URLも踏んで勉強するくらいに知識は深めないと受かりません。
試験時間は思っていたより短いので早く問題を読む練習をした方がいいですね。

【受験者へのアドバイス】
試験は単一選択問題と複数選択問題(2つ)、ドラッグ&ドロップ問題が出題された。コマンド問題は無かったです。
Cisco語について独特な言い回しや文章の意味が不明だと思うところはありませんでしたが、用語が不自然に日本語訳されていたので、それぞれの用語の日本語の意味を理解した方がよいと思いました。(AD値:優先度等)
ping-tの問題集で勉強するときは、技術の特性について問われる問題は、なぜこの選択肢は正解なのか、それ以外の選択肢はどのような技術なのかを理解して人に説明できるレベルにするくらいにした方がいいです。そのまま覚えるだけで勉強をすると、Cisco語のような日本語が変わったときに意味が分からずに慌てることになると思います。

【次の目標】
CCNPとDevnet
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.