CCNA 合格体験記: 未経験者CCNA一発合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2021/09/18 【取得点】 920点くらい 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1.5か月 【使用テキスト】 白本 --特にお勧めを教えて下さい 白本のみ 【参考にしたサイト】 ping-t Udemyの新CCNA(200-301)完全未経験からの合格講座(コンプリート版) CCNAイージス --特にお勧めを教えて下さい すべて 【学習方法】 Udemyで購入した講座を2倍速で一通り流し聴きして各項目をざっくり把握して学習した項目をping-tで問題演習するの繰り返しがメイン。 問題演習をしていて理解が足りない部分は再度講義を聴きなおしたり、ping-tの解説をまとめるなどしました。 その後はping-tを繰り返しつつ、途中で体系的なインプットをするためにこのあたりでようやく白本を使い、1週間くらいは時間をかけて全項目を自分なりにまとめなおしました。 ping-tには載っていない(解説が不十分)けど白本ではきちんと解説されていたり、その逆もあったので、ping-tと白本を両方うまく活用するのがよいかと思います。 なお、白本は最初から使うのではなく、問題演習を通じてある程度知識が身についた後に知識を体系化してくために使うくらいでよい気がします。 あとping-tと白本でもわからないことは大概CCNAイージスで解決できました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい コマンドと出力結果を覚えるのに苦労しました。 ここあたりは最初からシミュレータ使って手を動かした方が結果的に効率がよかったと思います。 【試験の感想】 ping-tや白本の特典模試などでも見かけたことがないような問題が結構多い印象でしたが、 見たことがない問題であっても、結局のところ各項目でどのような通信が行われているのか、 どういった操作を行うのか、なぜこの操作を行うのかなどの基本的なことを理解できていれば問題ないと思いました。 【受験者へのアドバイス】 ping-tを解く際は不正解の箇所もなぜ不正解なのかすぐに思い出せるように取り組んだのが個人的にはよかったです。 また試験の感想とも重複しますが、各項目ごとに ・どのような目的があるのか ・通信の流れはどうなるのか ・設定をするためになんでこのコマンドを打つのか ・確認のためにどのようなコマンドを打つのか を考えながら取り組むのが一番良いかと思います。 【次の目標】 LPIC101・102、AWSSAA、CCNP、OracleDBなど |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |