CCNA 合格体験記: ギリギリで合格しました。 Tweet | |||
|
【受験日】 2021/08/29 【取得点】 833点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2か月 【使用テキスト】 白本 --特にお勧めを教えて下さい 白本 【参考にしたサイト】 Ping-T CCNAイージス --特にお勧めを教えて下さい Ping-T 【学習方法】 IT未経験でcomptia NW+を取得した後から勉強し始めました。 学習方法 初めのころは、白本を読んでいましたが、時間がかかるなと感じたので、全然理解してない状態でそのままPing-Tで勉強しました。 ネットワーク基礎、Cisco機器基礎、スイッチングというように各項目を10問ずつを何周もしていました。 ネットワーク基礎のワイヤレスやIPv4などさらに細分化していた時期もありましたが、これも時間がかかるのでやめた方がいいです。 全く理解していなかったので、初めのころは問題表示されてすぐ解答解説を見ていました。 私の場合、正解を選択して次に進んでいたので、今思えば、正解を選択せずにミスにした方がしてまた振り返ったほうがよかったと思います。 3週間くらい経ったあとで模擬試験を受け始めました。 その後、ひたすら模擬試験です。 試験日の10日前になって、白本の章末問題と模擬試験もやり始めました。 模擬試験は80%以上が12回、90%以上が1回という結果で 試験を受けました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 苦労したところはやはり理解することです。 未経験の方だとかなり難しい試験だと思います。 そのうえ広範囲なので、最初のころは広く浅くを徹底して、理解するようになってから深堀をし始めたほうがいいと思います。 細かいところをチビチビやっていると、そのうち挫折します。 割とスピード勝負です。 【試験の感想】 試験は初めてお目にかかるような問題が多かったです。 ping-tで出た問題は8問くらいだと思います。 初見問題が多く、試験前は試験料を無駄にしたくないと思ってましたが、試験中は落ちてもいいやという気持ちになってました。 皆様が警戒しているシスコ語ですが、思ってたよりずっと心配いらないです。理解できる範囲だと思います。 シスコ語を警戒するより概念系を奥深くまで勉強したほうがいいと思います。 表面的に覚えてしまったら、私みたいにギリギリになると思います。ちゃんと理解した状態で試験に臨んだ方がいいです。 試験問題の全体的にはルーティング、WLC、自動化が多かったです ドラッグアンドドロップは5問程度でした。 【受験者へのアドバイス】 しっかり理解した状態で試験を受けることです。 本当に隅々まで聞かれるので、こんなところまで出ないだろうと思わない方がいいと思います。 でも、ping-tや白本で出なかった問題は捨て問題です。 (こんなところまで出ないだろうというものは、単語としては登場してますが、その単語についての内容を深く聞かれます) ルーティングや計算問題は慣れが必要です。 試験の画面は見にくいので、日ごろから慣れておくべきです。 概念を問う問題にはしっかり対策しておいた方がいいです。 例えば、FTPは番号20,21でどちらが制御なのかデータなのか、TCPなのかUDPなのか、認証機能を持つのか持たないのかなど、隅々まで勉強しておくことをお勧めします。 あとはpacket tracerで遊んでみるといいです。 コマンドを自然と覚えられますし、(config)#なのか(config-if)#なのかも感覚でわかってきます。 構築してみると結構楽しいですよ。 【次の目標】 AWS SAA |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |