ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
CCNA 合格体験記: なぜそうなるのかを考えること  
ユーザ名: Ryosatoryo
投稿日付: 2021/8/17
閲覧数: 863
 
【受験日】
2021/ 8/9

【取得点】
887点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月半

【使用テキスト】
ping-t
白本

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【参考にしたサイト】
CCNAイージス

【学習方法】
ping-tをまず一周して元の知識で解けるものとわからないものに仕分ける。
わからない内容は白本の該当の章を読み込む。
次にミスした内容をもう一周する。そこで全くわからない項目をピックアップして徹底的に白本とping-tを往復する。
ヒットをもう一周してたまたま正解したものをあぶり出し、同様に白本とping-tを往復する。コマンドに関してはpacket tracerなどで実際に打ち込むと頭に入りやすい。
最後に白本の後ろの模試を解いて終わり。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
やはり範囲の広さ、内容自体はそこまで難しいものはないが覚える量が多かったこと。

解決策としてはどうしても頭に入らない内容はメモして常にみれるようにしていた。

【試験の感想】
内容自体とんでもなく難しいものが出るわけではなかったが、何を言っているのかわからない、いわゆるcisco語に少し悩まされた。
ただ取れる問題をしっかり取れれば合格は難しくないと思う。

【受験者へのアドバイス】
 アドバイスとしてはただ闇雲に問題を解くのではなくなぜこの選択肢が答えになるのか、なぜ他の選択肢はダメなのかを考えながら問題を解くと本番も何を聞かれているのかがわかるようになるのでオススメです。
 最後になりますが最初のうちはわからないことも多く嫌になるかもしれません。効率を重視して進めたいと考えるかもしれません。ですが最初のうちは効率を考えず愚直に進めることが大事です。遠回りに感じるかもしれませんがそこで得た知識は必ず役に立ちます。

【次の目標】
LinuC2,ネスペ
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo