LPIC102 合格体験記: 【合格はできる】満点は取れずとも、合格はできます  
ユーザ名: furuto
投稿日付: 2021/7/26
閲覧数: 1536
 
【受験日】
2021/7/24

【取得点】
720点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2ヶ月程度

【使用テキスト】
小豆本

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
・小豆本をなんとなく読む(理解はしてない)
・Ping-tで各分野ごとに、問題集→コマ問の順で進める(ここでなるべく理解していく。よってこのフェーズが一番辛く、時間もかかった)
難解なところは小豆本で補強する。
・Ping-tの模擬試験を複数回やって正答率を上げていく
・Ping-tの模擬試験は安定して9割以上とれるようにしたが、コマ問は妥協して5割くらいとれればよしとした
・小豆本の模擬試験も一通りやる

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
・nmcli、ipなどのネット関係のコマンドは混合しやすかったので何度もメモ用紙に書き出したり、VirtualBoxでコマンド打ったりして覚えた。
・SSHとGPGのところはイラストに書き出したりして理解を深めた。

【試験の感想】
・Ping-tや小豆本の問題と出方がかなり違うので戸惑うが、落ち着いて考えていけば3分の2は自信持って解けた。
・101のときも同様だったが、Ping-tと小豆本で対策しても答えが導き出せないような問題は1~2割くらいあった。
 ・コマ問はオプションとかを聞かれるものはあまりなかった。コマンドのみ。

【受験者へのアドバイス】
やることしっかりやれば確実にとれる。すべてを理解するのは難しいので、自分が理解できるものを徐々に増やしていけばいいと思う。
勉強中は知識が身についてるか不安だが、模擬試験で知識の定着具合を測る(私はこれでかなり自信ついた)。
理解できないものほど、実際にコマンド打ったりすれば頭には入りやすくなるのでとにかくやるべし。
ものごとの理解に人一倍時間がかかる私ですが結果出せましたので、みなさんならもっと早くできると思います。応援してます。

【次の目標】
3ヶ月以内にLPIC 201合格!
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.