CCNA 合格体験記: 合格!  
ユーザ名: nekotaro1970
投稿日付: 2021/7/26
閲覧数: 701
 
【受験日】
2021/7/17

【取得点】
846点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3.5ヶ月

【使用テキスト】
ping−t、黒本

--特にお勧めを教えて下さい
Ping-t、黒本どちらも

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
ping−tで解答率が90%(3ヶ月)になるまで適当にやりこむ。
その後、黒本3周(黒本の解説で,あらあためてインプット)
黒本解いてからその章のping−tの問題を解く、を繰り返す。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
範囲が広い。
同じ意味でも複数の違った言葉で表現されているので
理解しているのに、解けないのがもどかしい、、

【試験の感想】
いろんな試験を受けましたが、この試験はかなり難しいです。
20問くらい解答したとき、みなさんが言っている通り
“落ちる”、と思いました。
自信があった問題が2割程度だった、からです。
シスコ語がどうの、とかという感じではないです。
ping−tは問題文がきれいです。
実際の試験は、黒本以上にひねくれています!
基本をストレートに問う問題は、ほぼないです。
たぶん、これではないか、という感じで解答していく感じになると思います。
それでも合格できたのは、選択問題でひとつでも合っていたら
加点されていると思いました。

【受験者へのアドバイス】
ルート問題はipV6で出題されるのが多い。
AD値を問われるルート、スタティック、デフォルトルートを
問う問題が多かった。(ipv6アドレスの基本構成なども)
Showコマンドを詳しく問う問題は出なかった。
コマンド問題もなんとなく覚えている感じのレベルでよい。
OSI参照モデルはなんぞや、みたいな基本的な問題は出なかったが、
TCP,UDPプロトコルは出た。
とにかく、範囲がひろいので、いろんな問題集をといて
キーワードを覚えるとよいです。

【次の目標】
Javaシルバー
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.