LPIC101 合格体験記: LPIC101合格しました。  
ユーザ名: kojiro
投稿日付: 2010/3/16
閲覧数: 2651
 
【受験日】
2010/3/17

【取得点】
700点


【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 1ヶ月半

【使用テキスト】
・基礎からのLinux
・あずき本

 --特にお勧めを教えて下さい
・基礎からのLinux

【参考にしたサイト】
・ping-t
. X-lab

 --特にお勧めを教えて下さい
・ping-t

【学習方法】
1.初心者のためあずき本ではコマンドが実際にどのような動きを
 するのかイメージがつかめなかったため「基礎からのLinux」で
 実際にコマンドやオプションの動きを確かめながら勉強

2.あずき本を一度通読してping-tで問題を解いた後、解説や参考
リンクを参照して実機で検証した。

3.あずき本に記載されてないコマンド・オプション・注意事項を
赤ペンで直接書き込んだ。

4.ping-tをすべて金になるまで繰り返し、X-labもフリー問題が
 合格まで繰り返した。 
  
 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドやオプションをあずき本で公式通りに暗記してもすぐ忘れてしまうので実機での操作や設定ファイルの中身を開いて確認する
などして労力がかっかたがその結果実際のコマンドの動きがイメージできるようになり記憶が定着した。

【試験の感想】
CCNAに比べると問題も短くシンプルな問題が多い。基本的なコマンドの動きや意味を理解しているか問う問題が多かった。

全く見たこともない問題が数問ありました。

【受験者へのアドバイス】

コマンドの暗記やWEB問題集で問題をたくさん解くことも重要ですがCCNAのように時間が足りなくなることはないので早く解くこと
より間違えた問題をping-tの解説や基礎的なテキストで実機を使って検証して試行錯誤するのが私の場合は一番記憶に定着しました。

暗記中心より基本的なことを確実に理解して応用が利くようにしていれば合格できると思います。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo