LPIC101 合格体験記: なんとか合格です!  
ユーザ名:
投稿日付: 2021/6/21
閲覧数: 848
 
【受験日】
2021/6 / 18

【取得点】
500点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間

【使用テキスト】
・Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応

【参考にしたサイト】
・Ping-t

【学習方法】
Ping-tで問題を解く→テキストで該当箇所を確認
を繰り返すことで、知識を定着させました。

【試験の感想】
・英語を直訳している日本語なので、時々問題文に違和感を感じる。
・基本的なコマンド、オプションを覚えていれば解けるような問題でした。細かいオプションのひっかけ問題などは少ないように思います。
・直接コマンドやファイル名を入力する問題は、5問程度?

【受験者へのアドバイス】
とにかく問題を解いて覚えていけば大丈夫です!
私はWEB問題集は全てヒット→少しだけコンボ、コマ問2項目くらいまでしか取り組んでおらず、合格ラインギリギリでした。これよりもう少し多めに取り組めれば大丈夫です。

【次の目標】
7月初旬、102合格!

 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.