LPIC101 合格体験記: 教材はPing-tが一番良い Tweet | |||
|
【受験日】 2021/6/6 【取得点】 640点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 あずき本 スピードマスター問題集 --特にお勧めを教えて下さい スピードマスター問題集 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-tの最強WEB問題集 【学習方法】 あずき本を1週間読み込み、 その後はping-tの最強WEB問題集をひたすらやる。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい コマンドのオプションを覚えるのが苦労するので、どういう略語なのかを確認して整理したほうが良いと思いました。 【試験の感想】 体感としては最強WEB問題集の模擬試験よりは簡単だったと思います。パスやコマンドなどを記述する入力問題は5問くらい出ました。試験時間は90分もありますが、かなり余るので見直しは何回でもできると思います。(私は60分余り、途中退出しました) 【受験者へのアドバイス】 1ヶ月毎日30分くらい勉強すれば余裕だと思います。 そして、ping-tのWEB最強問題集をひたすらやれば合格できます。不安な方はスピードマスター問題集もやってもいいと思います。私はコマ問はやっていませんが、入力問題は全て書けたのでやらなくていいかもしれません。 (最強WEB問題集を繰り返しやれば、頻出コマンドやパスは覚えられると思います) 【次の目標】 LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |