LPIC101 合格体験記: 合格しました  
ユーザ名:
投稿日付: 2021/5/31
閲覧数: 484
 
【受験日】
2021/5 / 21

【取得点】
720点(800点満点)

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月半(Linux essentials 2週間、LPIC101 1ヶ月)

【使用テキスト】
LPICの基礎が学べる本
小豆本
スピードマスター

 --特にお勧めを教えて下さい
小豆本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
毎日1時間
小豆本一通り
ping-tの問題、解説も読む

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
過去問が無いのでどういう問題が出るのか分からず不安だった
スピードマスターの解説が分かりにくかった

【試験の感想】
嬉しすぎる

【受験者へのアドバイス】
未経験者はping-tで問題を解き始める前に小豆本を読んだ方がいいです。
他の方も言っているように小豆本とスピードマスターの問題は結構出ます。
直前のping-t模擬試験は80%で本番90%だったので少し易しめかもしれません。

【次の目標】
102試験
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.