LPIC101 合格体験記: 毎日20問、何度も繰り返す! Tweet | |||
|
【受験日】 2021/04/14 【取得点】 740/900点 【何回目の受験か】 3回目 (1,2回目は受験日忘れてて欠席) 【学習期間】 2018年11月ー2021年4月14日 実際に学習しているのは21年4月1日から。 【使用テキスト】 あずき本、Ping-t、白本、自社の自己啓発用サイト あずき本の章末問題と模擬試験を完璧にすれば、合格は可能かと思います。 【参考にしたサイト】 特になし。 コマンドの違い(trとsed、grepとegrepの違いとか)をググった程度です。 【学習方法】 苦労した事は、似たようなコマンドやオプションを覚えること。 間違えたらググる。忘れてそうな数日後にもう一回やってみる。また間違えてたらと、再度復習するの繰り返しでした。 これをあずき本の模試を通しでやった感じです。 【試験の感想】 思ったほど難しくないし、コマ問は絶対Ping-tほどのレベルは出ない気がしました。 【受験者へのアドバイス】 あずき本や白本の模試、絶対やった方がいいですよ。 【次の目標】 102試験を4月21日に。 5月はMSのAZ-900とAzure管理者試験を予定してます。 その後、CCNA取ろうと思っています。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |