LPIC101 合格体験記: 合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2021/4/13 【取得点】 550 点 【何回目の受験か】 1 回目 【学習期間】 約 3ヶ月と2週間 【使用テキスト】 あずき本 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 あずき本とPing-tを併用。 後半2ヶ月、会社の行き帰り1時間弱、昼休憩の30分を勉強時間にあてました。 休日も1日1時間くらいで、主にping-tの演習問題で90%とれるくらいまで行いました。 問題の丸覚えにならないように特に気をつけていました。 【試験の感想】 オプション問題は2問ほど、記述式が5問くらい。あずき本やping-tに類似した問題もほぼ出ることはありませんでした。 英日の誤訳が多く、英日両方を読まないと問題の意図が汲み取れませんでした。 また、内容自体も1歩踏み込んだ問題が多かったです。 【受験者へのアドバイス】 問題と答えをセットで覚えるほどpingtをやるより、問題の答えから何が出来るか、根本理解と応用を自分で考えながらの学習をオススメします。 社会人で仕事しながら勉強する方は、通勤やランチ時間で少しでも毎日勉強するのがオススメです。 【次の目標】 LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |