LPIC101 合格体験記: 3週間勉強して96%以上の正答率で合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2021/4 / 11 【取得点】 770点/800点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間 平日3-4時間 休日5-10時間 【使用テキスト】 小豆本 スピードマスター問題集 ping-t 最強WEB問題集とコマ問 --特にお勧めを教えて下さい スピードマスター問題集 ping-t 最強web問題集 【学習方法】 小豆本一周→ ping-t一周 を2回繰り返す スピードマスター問題集 3周 pingt コンボになるまで繰り返す コマ問で総復習 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ym,dpkg apt の細かいコマンドを覚えるのに苦労した 【試験の感想】 思ったより簡単で、96%以上の正答率でした。 20分で解き終わり、見直しの時間もしっかり取れました。 コマ問の正答率を8割くらいにしてから受験しました。 スピードマスターや小豆本の模擬試験から何問か出題されましたので 直前に見直しておくと良いと思います。 試験問題の日本語が所々不自然、というか直訳しておかしくなっている箇所があったので、英語で確認しながら進めました。英語で見ると、答えに繋がるような単語が入っている場合があり助かりました。 【受験者へのアドバイス】 私はコマ問を紙に書き起こしてチェック表にして、ノートに書きながら練習しました。 とにかく繰り返しping-tを解けば、自然と覚えられますので 諦めずに頑張ってください! 【次の目標】 LPIC level1 102 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |