ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
OSS-DB Silver 合格体験記: Ping-tで集中対策  
ユーザ名: sekinasia
投稿日付: 2021/3/31
閲覧数: 1032
 
【受験日】
2021/3/24

【取得点】
88点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
オープンソースデータベース標準教科書PostgreSQL(Ver.2.0.0)
Ping-t問題集の参考解説部分

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
まずはOSS-DB公式サイトで提供している標準教科書に沿って、私用Win10PCのHyper-Vで検証環境を構築(CentOS7+PostgreSQL10)、一通りの機能と操作を基礎学習してみました。試験対策はPing-tのWeb問題集および解説部分のやりこみです。
Ping-tの参考解説部分がちょうどよく、各分野ごとに主要部分や設問で間違えた箇所や紛らわしい注意ポイントをOneNoteにどんどん記述してゆき、寝る前の布団の中や試験に向かう電車の中でもちょっと気になったらスマホで同期されたノートを見て知識定着しました。
コマンド全般でややこしいところ(特にテーブル結合や副問い合わせ、集合演算)は、検証機で実際に実行してみるのも助けになりました。

【試験の感想】
特にひねったものや、問われている内容が理解できないような設問はありませんでした。
Ping-tで見覚えのない設定を問うものもあるにはありましたがそこは割り切り、Web問題集を満遍なくこなせば安泰かと。

【受験者へのアドバイス】
試験に合格するというゴールに特化するならばPing-tのプレミアムコンテンツのみで十分対応可能です。
Web問題集の各分野内で繰り返し問われている類似出題は優先的におさえたいところです。
実際に手を動かす検証も理解や定着に効果的ですし、たとえ現在仕事等で関わっていなくても思わぬところで役立つこともありますので、時間やリソースに余裕があるようでしたら是非おすすめです。

【次の目標】
現時点未定
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo